火曜日担当の倉田ひろみです。
あさ さむっ!

ってくらい、あっという間に
涼しくなりましたね。
ちょっと淋しい気もします

なんて思っていたらみこちゃんに誘われて
ハーブ観察会に行ってきました。


長野県の薬草生産振興組合の先生から、
ハーブの楽しみ方を
詳しくお聞きしました。
ちょっと、珍しい使い方を紹介します。
***薬用酒***
セロリ・・・(茎・葉1㎝にカット)健胃整腸、血行促進、不眠
フキ・・・(茎・葉3~5㎝にカット)健胃整腸、食欲増進
***ハーブティ***
・消化を促す・・・ミント・レモンバーム・ホワイトホアバウンド・セイジ・タイム
・体に活力を与える・・・セロリ・タンポポ・サラダバーネット・ミント・クレソン
・リラックス効果・・・ボダイジュ・ラベンダー・カモミール・ホップ・ミント・フェンネル・ディル
・お酒を飲み過ぎた時・・・タンポポ・ワイルドストロベリー
●飲んですぐに効能が現れるわけではないので、茶器などくふうしたり、まず楽しむことを考える。
***エディブルフラワー(食用花)***
アリッサム・ウスベニアオイ・オクラ・キンセンカ
キク・サクラソウ・サフラン・ズッキーニ・ニセアカシア・ミョウガ
●うちの庭のアリッサム、食べられるんだって

逆に、食べると死に至る毒草も身近にあります。
・スイセン・・・にらと間違えて誤食中毒。(強い嘔吐症状)死亡例もある。
・イチイ・・・実以外は全て有毒で、特に種が最も毒性が強く、4~5粒ほど噛み砕いて飲み込んでしまうと最悪死に至る。
●小さいころ、実を食べました。

生きててよかった。

・スズラン・・・行者にんにくと間違えて誤食中毒。最悪死に至る。
一年中、私たちの目を楽しませてくれる
草花たち。
でも、一つ間違えば命を落とす存在が
身近にあるという事を実感しました。
それでは また♬
今日はオカルトゴンちゃん****************************************

「エロイムエッサイム、エロイムエッサイム…」