今回は、2011年11月13日に開催した、
千葉県香取市での親子のコミュニケーション講座のお話です。

13時30分からの開始でしたが、
13時20分にはほとんどの人が来場していました。
千葉県香取は、
時間にきっちりしている人が多い印象です。

もうひとつ、
今回は特徴があり、会場のほとんどがお母さん。
お父さんはわずか6名でした。
(全国の他の会場ですと、毎回10名くらいは男性がいる感じです・・・。)

最初は緊張しているせいか、
かなりおとなしい印象の参加者の方々。
しかし、講師のサラリーマン父さんの話に、エンジンがかかってくるにつれて、
笑い声も多くなり、とてもいい感じでした。

講師の話す内容がズバリ当たっているせいか、
講義中に爆笑しているお母さんもいました。
この部分のお話のときが会場で一番盛り上がっていました。
笑い声もたくさんあり、和やかな雰囲気でした。

お友達と一緒に申込みをされている人が多いのか、
休憩時間中はとても賑やかな感じでした。

全国共通です。
休憩中も真剣に質問してくださるお母さんたちの姿です・・・。

こんな参加者の方もいらっしゃいました。
「娘が今日これなかったので、娘に聞かせたいから、
ジェネラルとベーシックの質問項目を、もういちど教えてください」
とメモを取りに聞きにいらっしゃいました。
熱心に聞いてくださって、とてもうれしく思います。
質疑応答の際は、たくさんの人が質問されており、
第2部の終了時刻を30分くらいオーバーしました。
(嬉しい悲鳴です)
時間はちょっとオーバーしてしまったものの、
帰り際に参加者のみなさんが、
「ありがとうございました」
と声をかけてくださいながら、帰っていかれる方が多かったので、
お役に立てたようでとても嬉しかったです。
それでは、香取市のお母さん・お父さん。
また次回、お会いできることを楽しみにしております。
ありがとうございました!