Trick or Treat(トリック・オア・トリート)
「ごちそうをくれないと、いたずらしちゃうぞ」

2018年も、10月が始まりました
(今年の残りも、あと3ヶ月。いよいよ、ラストスパートですね)

* 知恵を出し、もうひと工夫をすることで、低予算で価値ある飾り。
2018年、10月、先日、エルハウス松本支店でも、
エルハウスの美化リーダーであり、設計士の田子さんが、
ハロウィンを意識した秋の飾りを、
事務所の入り口に、してくれました。

(田子さん、いつも知恵を出し、工夫をしてくださって、ありがとうございます)
田子さんが、作ってくれる飾りを、チームエルハウスのメンバーは、
すごく楽しみにしており、
(ぜひ、松本支店に、田子さんの飾りを、見にお越しになってくださいね)
・前回の夏バージョン、
・今回の秋バージョン
そして、気の早い話ですが、
次回の冬バージョンも、すごく楽しみです
さて、そのハロウィンと言えば、
私、サラリーマン父さんには、とっても懐かしい、ハロウィンの思い出があります。
2004年、チームエルハウスの代表として、
ボストンに、一年間留学をさせていただいていた時のことです。
当時、日本では、まだまだ、ハロウィンの習慣がなくて、
(そりゃ、今から15年も、昔の話なので)
そのお祭りの準備にかける仲間たちの情熱と集中力、
ユニークさと、愛嬌に、
とてもびっくり

* 父さん、乗り遅れて、何もできず(典型的な、シャイなダメ日本人サラリーマンでした。。。)

* 娘は、たくさんの家をまわり、たくさんのお菓子をGET
ハロウィンの仮装も、すごく楽しそうですが、
長野県で生活する、お父さんに、ぜひぜひ、オススメしたいのが、
お子さんたちと一緒に行う、
ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-lantern)作りです。

ステップ1 かぼちゃを買ってくる
(最近は、チラホラ、スーパーでも、見るようになりました?!)
ステップ2 お子さんと一緒に作る時間を作る
(この時間を作るのが、お父さんたちは、大変かな?)
ステップ3 作った、ジャック・オー・ランタンを使いながら、家族で夕食を楽しむ
(きっと、今までにない、良い思い出に残る、パーティーになると思います)

ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-lantern)
の作り方とググると、
たくさんのサイトや画像が出てくるので、
それを、参考にして見てくださいね。
それでは、10月31日(水曜日)までの、ハロウィンマンスを、
楽しみましょー
サラリーマン父さん